投稿

今日の、のらちゃん

イメージ
もふもふ^^

日本のオーディオメーカー一覧

イメージ
2014年にブログを開設した時から、こつこつと調べた日本のオーディオメーカー(工房)の一覧です。なお、廃業したメーカーもそのまま残しています。 デスクトップやポータブル系のメーカーも少しづつ掲載していきたいと思います。 A / B / C / D / E / F / G / H / I / J / K / L / M / N / O / P / R / S / T / U / V / W / Y / Z / あ / か / さ / た / な / は / や 47 Laboratory(株式会社 四十七研究所) 47labs.co.jp 再生音の鮮度を保つため、信号経路を極限まで短縮したプロダクツを開発。目指すのは、生の音と再生音の隔たりを克服し、「より楽しい音」をユーザーに届けること。 ↑ Accuphase(アキュフェーズ株式会社) accuphase.co.jp 日本を代表するピュアオーディオの専業メーカー。高価格帯の家庭用及び業務用のオーディオ機器を製造販売。アフターサービスが充実しており、長期間の修理に対応。 ↑ A&Cオーディオ ac-audio.org 瑞々しく鮮烈で、それでいて豊潤な音、こだわりのデザインのオリジナル・スピーカーシステムを提供。 株式会社薩摩島津 に移行 ↑ ADVANCE(アドバンス) advance-audio.sakura.ne.jp 音楽を愛する心と先進のテクノロジーとの融合をコンセプトに種種の製品を開発。真空管アンプの音の良さをリーズナブルな価格でより多くの方々に。 ↑ AIRBOW(株式会社逸品館) ippinkan.co.jp/airbow/ 市販の製品に独自のノウハウに基づくチューニングを加え "AIRBOW" ブランドで販売。 ↑ AIR-J(株式会社エアージェイ) shop.air-j.co.jp スマートフォンアクセサリー、OAアクセサリーの製造、販売を行う企業。スマートホンアクセサリーのひとつとしてイヤホンを販売している。 ↑ AIR TIGHT(エイ・アンド・エム株式会社) airtight-am.net/ 洗練されたデザイン、安心感のある回路で、現代のオーディオファイルの感性を満足させる事を目標に定め、真...

今日の、のらちゃん

イメージ
ぽかぽか日差しを浴びながら玄関マットで寛ぐのらちゃん。 ブラッシングしたらもっと見栄えが良くなるはずなんだけど、大嫌いなんですよね(^^;)

今日の、のらちゃん

イメージ
2階の廊下に置いたベッドで寝ています^^ 猫なのに暑がりで、激寒の時布団に入ってはくるけど、きほん暖房の効いた部屋やコタツはキライ^^;

国民健康保険税はいくら?

イメージ
年金生活者の国民健康保険税はどのように算定されるのか? ややこしいので自分用に整理。順次追加修正予定。 我が町の国民健康保険税の税率 (市町村ごとに異なる) 医療保険分・・・・・・・医療分の支払にかかる課税額 後期高齢者支援金分・・・後期高齢者支援金分等の納付に要する費用にかかる課税額 介護納付金分・・・・・・介護納付金分の納付に要する費用にかかる課税額 所得割額・・・加入者の前年中の総所得金額等にもとづき計算 均等割額・・・加入者の1人あたりの金額 平等割額・・・一世帯あたりの金額 均等割と平等割は定額。 所得割は「課税標準所得 × 税率」で算出。 課税標準所得 前年中の 総所得金額等  - 430,000円 総所得金額等 下の図の「③」が「総所得金額等」。 滋賀県愛荘町のホームページ より ※給料は「①」、年金は「②」に含まれる。 収入が公的年金(国民年金、厚生年金...)のみの場合、「公的年金等の源泉徴収票」の「支払い金額」から「 公的年金等控除額 」を差し引いた残りが「総所得金額等」になる。 収入が給与のみの場合、「給与所得の源泉徴収票」の「給与所得控除後の金額」が「総所得金額」になる 公的年金等控除額 公的年金等控除額は、以下の計算方法に基づき算出する。 ※ 日本年金機構のホームページ より ちなみに給与所得控除は、給与等の収入金額が660万円未満の場合、「年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表」により金額を算出する。 ※ 国税庁のホームページ より 低所得者軽減 擬制世帯主(他の医療保険に加入している世帯主)を含む被保険者全員(特定同一世帯を含む)の 軽減判定所得 の合計額が、次の計算による基準以下になる場合、均等割額と平等割額の軽減が適用される。 軽減判定所得 賦課期日である4月1日時点(年度の途中で加入した世帯は国民健康保険の資格取得日)での世帯主(国民健康保険以外の保険に加入している世帯主を含む)と国民健康保険加入者および旧国保加入者(国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行した人)の総所得金額等の合計額のこと。 (試算) あってるかな? 65歳以上の単身者で年金支給額(社会保険等控除前)が230万円。年金以外の収入がない場合。 230万円 - 110万円(公的年金等控除)- 43万円(基礎控除) = 77万円 低所得者軽減の判...

今日の、のらちゃん

イメージ
寒くて一緒に寝て欲しいので、側を離れませんw 左耳と鼻に発情して喧嘩したときの傷が残ってます(^^;

初雪

イメージ
昨晩から降っていた雪が積もりました。

散歩の風景

イメージ
 スマホで撮った散歩の風景^^ motorola edge 50s pro Redmi Note 9S with LineageOS 21 Redmi Note 9S with LineageOS 21 motorola edge 50s pro motorola edge 50s pro

今日の、のらちゃん

イメージ
まるみが良いアンモニャイト^^ この後、寒かろうと思い毛布を掛けてあげたら、起きてしまった^^;

今日の、のらちゃん

イメージ
珍しく凛々しい表情ののらちゃんが撮れました^^