投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

日本のオーディオメーカーに「VECLOS」を追加しました

イメージ
日本のオーディオメーカー に「 VECLOS 」を追加しました。 魔法瓶のサーモスが、長年培ってきた真空技術をスピーカーやヘッドフォンに活かして立ち上げたブランドですね。 (以下ホームページより引用) 魔法びんの保温性を高める「真空二重構造」を、ヘッドホンやスピーカーに活かした技術が、サーモスの「真空エンクロージャー®」です。真空層は大気より圧力が低い状態のため、大気との圧力差によりエンクロージャーの内筒と外筒に張力が発生します。これによりエンクロージャーの剛性が高くなると共に、優れたダンピング特性を発揮し、効果的に振動を減衰させることで、クリアなサウンドを実現します。

日本のオーディオメーカーに「MUTECH」を追加しました。

日本のオーディオメーカー に「MUTEC」を追加しました。 長年にわたりMCカートリッジの音質を追求してこられた神田榮治氏が立ち上げられたMCカートリッジと昇圧トランスのブランド。 ブランドのホームページは見つかりませんでした。

【手が届く】Russell K.【スピーカー】

イメージ
イギリスのスピーカーブランド。 企業の紹介に「50年以上にわたるオーディオ業界での経験を活かし、手頃な価格で高音質なスピーカーシステムを実現」と書かれていますが、オーソドックスな構成の商品ラインナップはまさにそんな感じです。 個人的には「RED 120」というモデルが気に入りました。 ペーパーコーンのダブルウーファーとソフトドームツイーターという構成。 お値段は2,700ユーロ。 このメーカーも残念ながら輸入されていません。 日本では普通の人(変な言い方ですが)がオーディオに関心を持たなくなったので、手頃な価格帯で商品展開する無名のブランドは売れないのでしょうね。負のスパイラル(^^;)

【手が届く】VAF Research【スピーカー】

イメージ
私がtwitterでオーディオの技術的なことについて色々参考にさせていただいている(理解できていないが^^;)、@yohine_ikさんが紹介していたオーストラリアの "VAF Research" というメーカー。 特性がとても優秀みたいです。 @yohine_ikさんは、「おそらく価格帯性能が最もいい」とおっしゃっています。 写真のモデル(Signature i66MKIII )でペア$8,999.00(AUD)。 現在の為替レートで67万円程度なので、いろいろ無理をすればなんとかなりそうです(笑) 非常に残念なのが日本に輸入されていないこと。 商社さん、なんとかしてください(苦笑)

Roon 1.7 (Build 505)がリリースされたようです

Roon 1.7 (Build 505)がリリースされたようです。 バグフィックスのマイナーアップデートですね。 修正点は、 オーディオバッファリングの改善したこと 評判が悪かった本当の太さを少し細くしたこと 3つのドットボタンを使用してマルチレベルコンポジションの一部を修正する際に起きるクラッシュを修正したこと Windowsにおいて、古いビデオカード(Mobility Radeon 4000シリーズなど)を使っている場合のOpenGL互換性を改善したこと モバイル: QobuzおよびTIDALの更新ボタンとナビゲーションボタンを修正したこと インターネットラジオ: 間違ったヘルプとエラーメッセージの文章を修正したこと Intel Sandy Bridge iGPUの色の問題を可能な範囲で修正したこと プロファイルを切り替えるときに概要が正しくリロードされるようにしたこと だそうです(英語が苦手なので誤訳があるかもですが^^;) 自分には関係しない修正と、内容がよくわからない修正が多いですが、 「Roon Server以外にRoon RemoteかRoonを起動していないと再生がストップしてしまう」 問題が解消しているみたいです。(1)と関係しているのでしょうか。 解消していませんでした! (追記) 「AndroidおよびiOS用のRoonの更新バージョンは承認待ち」とのことで、27日8時現在iOS版はまだリリースされていません。

Chronosonic XVX

イメージ
ペアで7000万円!!(@_@)/ もはや音楽を聴くための道具じゃないね(^^;) ひたすらポカーン(笑) 昔はハイエンドスピーカーと言っても、普通のサラリーマンでも色々と無理を重ねれば買えなくはない値段だったんですけどね〜(^^;) こうなってくると別世界すぎて憧れすら抱かないです(苦笑)

日本のオーディオメーカーに「final」を追加しました

イメージ
「 日本のオーディオメーカー 」に final を追加しました。 特にイヤホンの商品展開を積極的にやってるイメージですね。

KEF LS50 Wirelessのファームウエアがアップデートされていた

LS50 Wirelessのファームウエアアップデータが11月19日にリリースされていました。 発売から3年近くなる(日本では2016年12月発売)製品のファームウエアを今もアップデートしているKEFの姿勢はユーザーとしてありがたい限り。 今回のアップデートでは、 サブウーファーのボリュームに関する問題の修正 リモコンによるボリューム調整に関する問題の修正 WiFiがソースに関わらず有効になる改良 KEF Control app、Spotyfy Connect、DLNAでスピーカーのwake-appが可能になる改良(シリアルナンバー"LS50W13074K24L/R2G"以降に限る) 多くの改善とバグフィックス 等の改良が行われたようです。 使ってみた感じですが、 (1)については、サブウーファーを使ってるのですが、特に問題を感じていなかったので、どこが改善されたのか不明。 (2)はリモコンで音量調節しないので、改善点が不明 (3)は、自分の環境ではアナログ再生に関係してくると思うのですが、まだ試していません。 (4)は、結構便利かもと思ったのですが、私の持ってるのはシリアルナンバーが"LS50W13074K24L/R2G"より前なので対象外。 (4)が対象外なのは少し悲しいかな(^^;) 型番は変わらないのですが、ちょこちょことハードの改良もやってるみたいですね。KEFとしては、LS50 Wirelessを長く販売していきたいのかもしれませんね。 前にもこのブログに書いたかもしれないのですが、LS50 Wirelessを快適に使うためにはroonの利用が不可欠(音質的にはPCを接続しても良いが)なのですが、その条件さえクリアすればこの価格帯ではベストな製品のひとつだと思います。 大事につかうぞ!(笑)

Roon 1.7がリリースされました

Roon 1.7がリリースされましたね。 さっそく PHILE WEBで新たに追加された機能が紹介 されています。 目玉の"Valence"ですが、Roonた対応しているストリーミングサービス、TIDALもしくはQobuzを利用していないといまいち有り難みが実感できないですね(^^;) Spotifyは使っているのですが、RoonがSpotifyに対応することはなさそうだから、せっかくの新機能"Valence"は宝の持ち腐れになりそうです(TT) TIDALやQobuzは日本でサービス開始していないし、J-Pop愛好家的には収録されている楽曲があまり魅力的じゃないので対象外(^^;) 1.7にアップデートして困ったことが1点。 Roon Server以外にRoon RemoteかRoonを起動していないと再生がストップしてしまううみたいなのです。1.6まではそんなことはなかったと思うのですが。これはすごく不便! 早急に改善されることを期待したいですが、私の環境だけの問題だったら悲しいかな(^^;) それから公式サイトの掲示板に、ボールドの文字が見やすいけどダサいという意見があがっていますね。確かに文字が少し太くなってる感じです。iMac 27インチではそれほどおかしくはないですが。 個人的には機能的にはすでに十分すぎる感じなので、安定性を向上して欲しいです。 1.6からRoon Remoteの動作が不安定になって1.7も1.5ほど安定していない感じです。 それでも私にとっては唯一無二の再生ソフトであることに変わりはありませんが。 オフィシャルページで1.7のことを調べていて気づいたのですが、ライフタイムライセンスの価格が上がっていますね。 $499 -> $699 大幅な値上げ(^^;) 急価格の間に購入しておいてよかった(笑)

今日読んだブログ(2019年11月21日)

推しへの愛に溢れたブログをを読みました。 こちら 情熱に感心するとともに、自分の感情をこんなに自由に文章にすることができたら、、、 と、とても羨ましい気持ちになりました。 BABYMETAと鞘師里保さんのファンは必読です。

日本のオーディオメーカーに「ZERO AUDIO」を追加しました

イメージ
「 日本のオーディオメーカー 」にZERO AUDIOを追加しました。 電線やネットワーク機器を扱う「 協和ハーモネット株式会社 」のオーディオブランドです、インナーイヤーヘッドフォンを中心に展開しているようです。 これまで、ポータブルオーディオオンリーのブランドはあまり登録していなかったのですが、今後は目にとまったものは追加していきたいと思います。

「日本のオーディオメーカー」にTIMELOADを追加

「 日本のオーディオメーカー 」に、新ブランド Architectura を立ち上げた TIMELOAD を追加しました。 第一弾の製品は、 ・信楽焼スピーカー「Alina」 ・スピーカーケーブル「KEI」 ・ケーブルスタビライザー「S-Cast」 ・アコースティックパネル「Art Stand」 こだわり抜いたハイエンドな製品展開になりそうですね。

「日本のオーディオメーカー」にALLIONを追加しました。

「 日本のオーディオメーカー 」にALLIONを追加しました。

Little Glee Monster 5th Celebration Tour〜MONSTER GROOVE PARTY〜

イメージ
11月2日、3日とLittle Glee Monster 5th Celebration Tour〜MONSTER GROOVE PARTY〜に参戦してきました(^^) 会場は国立代々木競技場第一体育館。 お約束のリトラックを撮影。 いきなりフィナーレ(笑) 素晴らしいライブでした。 過去最高の感動をもらいました。 ハラハラとした気持ちで見守り、終わったら「無事に終えてよかった」と、保護者みたいな気持ちになった初期のライブが懐かしい(笑) アイドルおたくも兼務(笑)している知り合いが、「練りに練って練習を重ねたパフォーマンスだね。」と言っていました。 彼からすると、アイドルのライブではハプニングも楽しみのひとつらしいのですが、その対極にある緻密な計算で組み立てられたステージですね、リトグリは。 最初から最後まで良いところばかりなのですが、あえて一番の見どころをあげるとすれば、やはりソロコーナー! しょっぱなから、かれんさんのピアノ弾き語り「会いにゆく」でうるうる。 MAYUさんの「いっそセレナーデ」では、(実は)しっかり声が出てることに安心し、 manakaちゃんのルーパー・エフェクターを駆使した「Settle Down」に唸り、 芹奈さんのセクシーな「Nasty Naughty Boy」では、(実は)微笑ましく感じたり。 そして白眉はアサヒちゃんの「まちぶせ」。 80年代アイドルのぶりっこ子な仕草を完全に再現していて、その可愛さたるや!50代以上のおじさんガオラーは完全にノックアウトされたんじゃ?私も萌え死にそうに(笑) ふりふりのワンピースも最高に似合ってました。 ところで、リフトでせり上がっての登場は「ザ・ベストテン」をイメージした演出だったんですね。ライブ後の飲み会で教えてもらって、「そうか〜」となりました。鈍いわ〜(^^;) ソロコーナー以外にも見所はたくさんあったのですが、文章力のない私が文章にすると自分で読んでも面白くないので、「とにかく最高なライブでした!」で締めたいと思います(笑) ライブ終了後に発表された「Little Glee Monster Live Tour 2020」のスケージュールに私が住んでいる県が! やっと、やっっとという感じです