投稿

2018の投稿を表示しています

やっとオーディオ用の電源タップと電源ケーブルを購入

イメージ
LS50 Wireless のために電源タップと電源ケーブルを購入しました(^^) 以前は両方とも複数持っていたのですが、もう必要ないと思い全て処分したらレイアウト変更で必要になるという計画性のなさ(^^;) 購入したのはこちらの品。 KOJO の Force Bar 3.1(電源タップ)と Medusa P / 2m(電源ケーブル)です。 いずれも「オーディオ用」をうたう製品としては、最安レンジの製品でしょうか。 LS50 Wireless では付属の電源ケーブルを使っているので、グレード的にはこれでも十分というか、少し贅沢かも。 レイアウトを変更してから暫定的に使っていたオーディオテクニカの AT-NF506 でも性能的には多分問題はなかったと思うのですが、気分はいいです(笑) 音も、ほんの少し変わったかな?腰がすわったような(^^;)

4K VR徳島映画祭2018に行ってきました

イメージ
昨日(2018.11.24)、神山町で開催されている「4K VR徳島映画祭2018」に行ってきました。 といっても、時間がなくて映画を観たり、VR を体験したり、とかは全然しなかったのですが(^^;) お目当は、丸山純奈ちゃんのライブ(笑) POLU ではなく、ソロでの出演です。 喉を悪くして、結構長期間入院していたようで心配していたのですが、天使の歌声は健在でした。 ナチュラルにかかるビブラートが儚くて、聴いているうちにウルッときてしまいます。 12月に土成のイベントに出演するらしいので、行くかな(^ ^)

神山町の地産地食の食堂「かま屋」さんに行ってきました

イメージ
神山町の "Food Hub Project" という、「地産地食」を推める官民共同の企業が経営する食堂「かま屋」さんに行ってきました。 ワンプレートランチとデーザートのみというシンプルなメニューなので、迷わず(笑)ワンプレートランチをオーダー(笑) 1,250円は徳島の相場からすると、ちょっとお高い?と感じる値段なのですが、メインの肉料理以外はプレートに盛り放題。 そして、野菜類は自家栽培のものが中心で見るからに新鮮! 間違いなくヘルシー!で美味しかったです(^ ^) 我が家からはちょっと遠いけど、また行ってみたいな〜(^ ^)/ 関係者の家の倉庫に保管されていたようなステレオから音楽が流れていました。なんとなく似合ってる。 外観は写真を撮り忘れてしまった(^^;) (追記) 早い時間に神山町に着いたので、腹ごなしに「雨乞の滝」に行ってきました。 10年ほど前の冬に友達と写真を撮りに来たことがあるのですが、その時の記憶では駐車場から300mも歩けば滝に着いたはずなのですが、実際は急な坂道が800m! 息があがりました(笑) (追記2) 神山町といえば、多くのサテライトオフィスがあることで有名なのですが、その中に古民家を改修した素敵なオフィスがあるので、それも見たいな、と思っていたのですが、道路沿いからは見ることができない?みたいで、ちょっと残念でした。

Hifiberry DAC の設定

Hifiberry DAC の設定メモです。 "/boot/config.txt" を修正。 $ sudo nano /boot/config.txt dtparam=audio=on            ←存在するなら削除 dtoverlay=hifiberry-dac  ←末尾に追加 "ALSA" の設定(オプション) 以下の行を末尾に追加。 $ sudo nano /etc/asound.conf pcm.!default  {  type hw card 0 } ctl.!default {  type hw card 0 } $ sudo reboot ---- <参考> HiFiBerry DAB の設定 HiFiBerry (Configuring Linux 4.X Or Higher)

Little Glee Monster Live Tour 2018~Calling!!!!!@高知県立県民文化ホール オレンジホール

イメージ
11月3日(土)の高知でのライブに行ってきました。 10月30日(火)にニコニコ生放送で配信された「NOW PLAYING JAPAN LIVE vol.2」に参加された方が複数人、メンバーの調子が良くなかった、とツイートされていたので、過密スケジュールで疲れが溜まっているんじゃないかと心配していたのですが、完璧ではないかもしれないけど、不安を感じさせないパフォーマンスを見せてくれたので安心しました。 久しぶりに、端っこでしたがすごく前の席が当たり、メンバー一人一人をはっきりと見ることができたのですが、芸能人オーラを纏ってましたね(笑) 以前は、歌がすごく上手なこと以外は、ごく普通の女の子に見えたんですけどね(笑) . . . . . ライブ終演後は全国から集まったガオラーさんと飲み会! 二十一亭(ふといてい)という地元の方に人気の居酒屋さんで、鰹のタタキや地場の魚をいただきました。 どの料理も最高に美味しかった!(^^) 飲み会参加メンバーとまた必ず高知で飲む約束をして解散しました(笑)

音楽再生に不必要な Raspberry Pi 3 B (Raspbian Stretch Lite) の機能を止める

音楽再生に不必要な機能が止められないか、色々試してみました(^^) 音楽再生に不必要なサービスを止める $ sudo systemctl disable dphys-swapfile $ sudo systemctl disable keyboard-setup $ sudo systemctl disable triggerhappy $ sudo systemctl disable bluetooth $ sudo systemctl disable avahi-daemon $ sudo systemctl disable x11-common "dphys-swapfile" は上記の操作では止めることができなかったので、以下の操作で止めました。 $ sudo apt-get install chkconfig $ sudo chkconfig dphys-swapfile off "chkconfig" を使って、以下のサービスも止めることができました。 $ sudo chkconfig plymouth off        #グラフィカルブートプロセス 他にも止めることができるサービスはあると思いますが、とりあえずこの辺でよいのかなと(^^;) 現在のサービスの状態を知るには、 $ service --status-all もしくは、 $ chkconfig --list で、一覧が表示されます。 内蔵 WiFi と Bluetooth を off にする "/boot/config.txt" の末尾に以下の2行を追記。 $ sudo nano /boot/config.txt dtoverlay=pi3-disable-wifi dtoverlay=pi3-disable-bt もしくは、 "/etc/modprobe.d/raspi-blacklist.conf" の末尾に以下の2行を追記。 .... $ sudo nano /etc/modprobe.d/raspi-blacklist.conf # internal wifi off blac

"network-manager" を使った WiFi の設定

"network-manager" を使って WiFi を設定してみます(^^) SSH でログイン $ ssh pi@raspberrypi.local password: raspberry .... root ファイルシステムを拡張 $ sudo raspi-config Advanced Options -----> Expand Filesystem Would you like to reboot now?  ------> <Yes> ---- SSH でログイン パッケージをアップデート $ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade 念のためリブート $ sudo reboot .... SSH でログイン "network-manager" をインストール $ sudo apt-get install network-manager ........... "/etc/NetworkManager/NetworkManager.conf" を開き、[ifupdown]の下の managed=false を managed=true に変更。 $ sudo nano /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf [main] plugins=ifupdown,keyfile [ifupdown] # managed=false managed=true ........... "/etc/network/interfaces" を開き、wlanに関する行をすべてコメントアウト。 # interfaces(5) file used by ifup(8) and ifdown(8) # Please note that this file is written to be used with dhcpcd # For static IP, consult /etc/dhcpcd.conf and 'man dhcpcd.conf' # Include fi

Raspbian Stertch Lite に MPD と upmpdcli をインストールして OpenHome のレンダラーを作る

SSH でログイン $ ssh pi@raspberrypi.local password: raspberry root ファイルシステムを拡張 $ sudo raspi-config Advanced Options -----> Expand Filesystem Would you like to reboot now?  ------> <Yes> SSH でログイン パッケージをアップデート $ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade MPD をインストール $ sudo apt-get install mpd upnpdcli をインストール こちらのサイト にインストールの方法が記載されています。 ↓ "/etc/apt/sources.list.d/upmpdcli.list" というファイルを作成。中身は以下の2行。 $ sudo nano /etc/apt/sources.list.d/upmpdcli.list deb http://www.lesbonscomptes.com/upmpdcli/downloads/raspbian/ stretch main deb-src http://www.lesbonscomptes.com/upmpdcli/downloads/raspbian/ stretch main $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install upmpdcli OpenHome 対応を ON にするとともに、iOS版 LUMIN app のバグ?への対応機能も ON にする (この設定をなかなか見つけることができず、大ハマりしてしまいました。) $ sudo nano /etc/upmpdcli.conf # <var name="openhome" type="bool" values="1"><brief>Enable OpenHome services # (0/1).</brief><descr>This d

Raspbian Stretch Lite の root filesystem を read only にする

Raspbian Stretch Lite の root filesystem を read only にする方法を試してみました。 以下メモ。 $ sudo bash # cd /usr/share/initramfs-tools # nano hook-functions (497行目付近:赤字=追記)          for arg in "$@" ; do                  case "$arg" in                  base)                           modules="$modules btrfs ext2 ext3 ext4 ext4dev   overlay "                          modules="$modules isofs jfs reiserfs udf xfs" # cd scripts # cp local overlay # cp -rp local-premount overlay-premount # cp -rp local-bottom overlay-bottom   #存在せずエラーになる場合は無視 # nano overlay (変更箇所=赤字)          local_premount #         if [ "${readonly}" = "y" ]; then                  roflag=-r #         else #                 roflag=-w #         fi          # FIXME This has no error checking          modprobe ${FSTYPE}          checkfs ${ROOT} root          # FIXME This has no error checking          # Mount root          mkdir /upper /lower    

Raspbian Stretch Lite に Spotify と Roon Bridge をインストールしてみる

Raspbian Stretch Lite に Spotify と Roon Bridge をインストールして遊んでみました。(iPhone のアプリで操作できるか試しただけで、音出しまで行ってません。) Raspbian のホームページ から "Raspbian Stretch Lite" をダウンロード。 "Raspbian Stretch Lite" では、デフォルトで SSH が OFFになっているので、"ssh" という名称のファイルをエディターで作成して MicroSD のルートディレクトリに書き込む。"ssh" は空のファイルで OK。 SSH でログイン $ ssh pi@raspberrypi.local password: raspberry root ファイルシステムを拡張 $ sudo raspi-config Advanced Options -----> Expand Filesystem Would you like to reboot now?  ------> <Yes> ---- SSH でログイン パッケージをアップデート $ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade 念のためリブート $ sudo reboot ........... SSH でログイン WiFi の国コード設定 順番が変ですが、パッケージをアップデート後にWiFiを設定しようとしたら、"raspi-config" が機能しなかったため、ここで WiFi の国コード設定(だけ)を行います。 $ sudo raspi-config Localisation Options --> Change Wi-Fi Countory --> Japan ........... パッケージをアップデート $ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade ........... WiFi の設定 ☆ 手持ちの "RasPi 3 B" の内蔵 WiFi が購入1

Mac のターミナルでリモートホストに接続できなくなった場合の対処法

Mac のターミナルで RasPi に SSH 接続しようとすると、以下のようなメッセージが出て接続できないことがある。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @       WARNING: POSSIBLE DNS SPOOFING DETECTED!          @ @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ この場合は、以下の方法で接続できるようになる。 以下のコマンドを入力 $ ssh-keygen -R remote_host_name または、 対象のリモートホストのアドレスが書かれている行を削除して保存。 $ nano ~/.ssh/known_hosts 普段は上段の方法を使い、「溜まったかな?笑」と思ったら、下段の方法で全クリアしてます(^ ^)

Raspbian "Jessie Lite" を "Stretch Lite" にアップデート

SSHでログイン。 $ sudo apt-get upgrade $ cat /etc/os-release $ cat /etc/debian_version $ sudo nano /etc/apt/sources.list # 2箇所  jessie" を "stretch" に書き換える $ sudo apt-get clean $ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade $ sudo apt-get dist-upgrade $ sudo apt-get autoremove $ sudo reboot 無事アップデートできたようです(^^)v

Raspbian Stretch Lite に PeteManchester の MediaPlayer をインストールして OpenHome のレンダラーを作る

"Raspberry Pi 3 B(Stretch Lite) に "MPD" と "Media Player" をインストールして、OpenHome のレンダラーを作ってみました。 機器の構成は、 ---- Raspberry Pi 3 MODEL B PLANEX GW-USNANO2A(WiFi 子機) HiFiBerry DAC(互換品) となっています。 ---- 内蔵 WiFI が購入一週間でダメになったので、"PLANEX GW-USNANO2A" を使います。 実験なので、音声はとりあえず本体のイヤホンジャックから出れば良しということで。 ---- Raspbian Stretch Lite をダウンロード。 Win32 Disk Imager 等を使って、ダウンロードしたイメージを microSD カードに焼く。 Raspbian Stretch では、SSH が OFFになっているので、"ssh" というファイをエディターで作成して MicroSD のルートディレクトリに書き込む。"ssh" は空のファイルで OK。 SSH でログイン $ ssh pi@raspberrypi.local password: raspberry root ファイルシステムを拡張 $ sudo raspi-config Advanced Options -----> Expand Filesystem Would you like to reboot now?  ------> <Yes> SSH でログイン パッケージをアップデート $ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade リブート $ sudo reboot SSH でログイン Java がインストールされているか確認 $ java -version インストールされていません。 インストール可能な Java を調べる $ apt-cache search oracle jdk oracle-java7-jdk - Java? Plat

Raspbian Jessie Lite の root file system を read only にする

ルートファイルシステムをリードオンリーにすると、電源のブチ切りができるということで、試してみました。 (参考) Raspbian OSのSDカードをリードオンリー化する(initrd 編) (参考) [メモ] RaspberryPi: リードオンリーRoot-FS (overlayfs使用) read only 化にはいくつかの方法があるようなのですが、上記のサイトで解説されている方法が素人でもできそうな感じでした。 残念ながら上段の方法は "Stretch" 向けに解説されているため、今回は下段の方法でやってみることにしました。 /boot/cmdline.txt の書き換え 変更前: dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=PARTUUID=b14b2030-02 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait 変更後: dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=/dev/mmcblk0p2       rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait /etc/fstab の書き換え ... # 変更前 PARTUUID=b14b2030-01  /boot           vfat    defaults          0       2 PARTUUID=b14b2030-02  /               ext4    defaults,noatime  0       1 # 変更後 /dev/mmcblk0p1        /boot           vfat    defaults          0       2 /dev/mmcblk0p2        /               ext4    defaults,noatime  0       1 ... 設定 $ cd /home/pi $ sudo bash $ echo In

Little Glee Monster Live Tour 2018 Calling!!!!! (at festival hall)

イメージ
行ってきました! 自分が参加したリトグリのライブの中で、最大の感動をもらいました。 メンバー全員が大人のアーティストになってましたね。 適切な表現かどうかは?なのですが、これまでは抜群の歌唱力ではあるものの、良くも悪くも子供っぽいところがあって、具体的には、声の粒が少し荒くて不揃いな感じがしていたのですが、それが凄く滑らかで抑揚の有るものに変わったように思います。 でありながら、まだまだ成長の余地がいっぱい残ってる感じなんですよね。 来年、再来年、更にはその先へと、彼女たちがどう変わって行くのか、楽しみで仕方がありません。

Raspbian Jessie Lite の WiFi 設定

Raspbian Jessie Lite でWiFiを設定した際の備忘録です。 このページは、誤ってすべて削除してしまい、後から記憶を頼りに書き直したものです。このため、記載内容の確認ができていません。 SSH でログイン。 WiFi ドングルを USB に刺して、認識しているか確認。 $ lsusb WiFi の国コードを設定 $ sudo raspi-config (メニューに従い設定) ---- WiFi の I/F を wlan0 のみに絞る。 $ sudo nano /etc/network/interfaces .... auto lo iface lo inet loopback iface eth0 inet manual auto wlan0 allow-hotplug wlan0 iface wlan0 inet manual     wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf #allow-hotplug wlan1 #iface wlan1 inet manual #    wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf ---- "wpa_passphrase" コマンドで設定ファイルに接続情報を追加。 $ sudo sh -c 'wpa_passphrase [SSID] [PASSPHRASE] >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf' ---- 平文のパスワードを削除。 $ sudo nano /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev update_config=1 country=JP network={         ssid="xxx-xxx-xxxx"         #psk="----PASSWORD----"  <- この行を削除します  

Raspbian Jessie で ELECOM WDC-433DU2HBK を使う

Raspbian Jessie には "ELECOM WDC-433DU2HBK" で使われている "RTL8821A" というチップのドライバ(?)が含まれていません。 ネットをあちこち探したところ、 こちらのサイト にドライバのインストール方法が書かれていたのでトライしてみたところ、無事動作しました。 以下がその設定方法です。 カーネルとファームウエアを更新 $ sudo apt-get update; sudo apt-get upgrade -y $ sudo apt-get install -y rpi-update $ sudo rpi-update $ sudo reboot カーネルソースを取得 $ sudo apt-get install curl build-essential bc git $ FIRMWARE_REV=`cat /boot/.firmware_revision` $ KERNEL_REV=`curl -L https://github.com/Hexxeh/rpi-firmware/raw/${FIRMWARE_REV}/git_hash` $ echo Firmware Rev: ${FIRMWARE_REV} $ echo kernel Rev  : ${KERNEL_REV} $ curl -L https://github.com/Hexxeh/rpi-firmware/raw/${FIRMWARE_REV}/Module.symvers >Module.symvers $ curl -L https://github.com/Hexxeh/rpi-firmware/raw/${FIRMWARE_REV}/Module7.symvers >Module7.symvers $ curl -L https://github.com/raspberrypi/linux/archive/${KERNEL_REV}.tar.gz >rpi-linux.tar.gz $ sudo -s # HOME=$(pwd) # cd /usr/src # mkdir rpi-linux # cd rpi-linux # tar

武道館2DAYS & 4thALBUM!!!!!

昨日の東京フォーラムA でのライブで来年2月の武道館2DAYSと4thアルバムの1月リリースの告知がありましたね。 次はSSAかと思ったのですが、押さえることができなかったのかな。 2月5日(火)・6日(水)と、地方住みの社会人ガオラーには超厳しい日程で、今回のCalling!!!!!ツアーで落選した、大勢の首都圏住みガオラーのための追加公演的な意味合いなのかもしれませんね。 とは言っても、常連「猛者」ガオラーは地方からでも参戦するでしょうけど(笑) 4thアルバムは楽しみですね。6曲くらいは全くの新曲が含まれるかもしれません。 ここのところグッと大人っぽくなってきたリトグリメンバー。 いよいよ楽しみになってきました。

volumioにOpenHome Playerをインストールしてみました。

mpdより軽くて、起動時間を短縮できるのでは?との期待でvolumioに"OpenHome Player"をインストールしてみました。 結果として起動時間はほとんど短縮できなかったのですが、やってみて面白かったのでメモ。 sshでvolumioにログイン。 パッケージのアップデート。(これをやらないとインストールできなかった) $ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade ダウンロードファイル格納用のディレクトリを作成&移動。 $ mkdir openhome $ cd openhome 公式ホームページ から、インストールプログラム(シェルスクリプト)をダウンロード。 $ wget http://builds.openhome.org/releases/openhome/piheadless.sh シェルスクリプトを実行。 $ sudo bash piheadless.sh インストール完了。 このままでは電源ONと同時にopenhome-playerが起動しないので、" nelsoj.uk "の解説に従い、"oh.service"というファイルに、以下の内容を記述して"/ lib /systemd/system/”に保存する。 -------------------------- [Unit] Description=OpenHome Player Wants=network-online.target After=network.target network-online.target [Service] User= volumio ExecStart=-/usr/bin/openhome-player Restart=on-failure [Install] WantedBy=multi-user.target Alias=openhomeplayer.service -------------------------------- サービスをイニシャライズ。 $ sudo systemctl daemon-reload 自動起動を設定 $ sudo

volumio設定の補足

イメージ
初期設定があとで、I2SDACとWiFiの設定を変更する方法 1. DACの設定変更 画面右上の「歯車」をクリックして「プレイバックオプション」を選択 「I2S DAC」をONにして手持ちのI2S DACと互換性のあるI2S DACを選択 「保存」をクリック 「歯車」をクリックして「ネットワーク」を選択 接続するWiFiを選んで「接続」をクリック パスワードを入力して「接続」をクリック 設定変更終了

volumioにMinimServerをインストール(ver.2)

イメージ
2年前にやった時と少し手順が違ったのでメモ。 01 ダウンロード ダウンロードした最新版のvolumioをmicroSDカードに焼く。 02 起動 RasPiにセットして起動。 03 SSHの有効化 http://volumio.local/DEVにアクセスして、"ssh"を"ENABLE"にする。 04 Mac(PC)でファイルのダウンロード MinimServer = http://minimserver.com/downloads/index.html ○"Linux ARM hard float"版をダウンロード JDK = https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk8-downloads-2133151.html ○"Linux ARM 32 Hard Floaf ABI"版をダウンロード 05 ファイルをRasPiにコピー Samba でRasPiに接続して、ダウンロードしたファイルを"/INTERNAL" にコピー。 06 sshでvolumioにログイン $ ssh volumio@volumio.local password: volumio 07 プログラク格納用のディレクトリを作成。 $ mkdir java $ mkdir minim 08 ファイルをコピーしたディレクトリに移動。 $ cd /mnt/INTERNAL/ 09 "java"ディレクトリに移動する。 $ cd /home/volumio/java/ 10 ファイルを解凍 $ mv jdk-8u191-linux-arm32-vfp-hflt.tar.gz /home/volumio/java/ $ $ mv MinimServer-0.8.5.2-linux-armhf.tar.gz /home/volumio/minim/ 11 ファイルを解凍 $ tar -zxvf jdk-8u191-linux-arm32-vfp-hflt.tar.gz $ tar -zxvf MinimSer

LS50 Wirelessのファームウエア アップデータがリリースされました。

イメージ
やっとギャップレス再生ができるようになりました(^^;) 日本発売から1年10ヶ月、私が購入してからでも10ヶ月。やっと「真っ当」なネットワークプレーヤーになってくれました。 まぁ、DLNAの仕様上の問題である「選曲操作を行うスマホ、タブレットがスリープ状態になると、曲がストップする」問題はそのままですけど(^^;) これは、最後まで改善されないかもしれないですね。 roonを導入してしまった私には、「ちょっと遅かった春」ですが、他人にオススメできるオーディオ製品になったことは嬉しいかな(^^) あ、起動時、数回に1回程度の頻度でWiFiが繋がらない現象は改善されていませんでした(^^;)

"MINAMI WHEEL 2018"参戦!

イメージ
Minami Wheel、3日通しで行ってきました! お目当のアーティストは、初日"ASTERISM"、2日目"Rei"そして最終日が"山岸竜之介"。 3人とも最前かぶりつきで観ることができました(笑) 楽しかったけど、とにかく足腰が疲れた(^^;) Minami Wheelをとことん楽しむに強靭な足腰が不可欠と実感した次第。 ライブの感想は後日追記予定(多分) 感想を追記します(^^;) まず、ASTERISM。2年前くらいにYouTuveで見かけ、すごく若いのに演奏が超本格的で、是非とも一度ライブを見てみたいと思っていたグループです。 動画では観ていたものの、高度なテクニックが紡ぎ出す怒涛の演奏に圧倒されました。 特にギターのHAL-CAさんの早弾きのテクは凄いの一言。それからMIYU君のベースから繰り出される弾丸のような音は脳が揺れる快感。MIO君のドラムも迫力を増しています。 ファーストアルバムに収録された曲の半数は自作、ということで、演奏、ソングライティング共に今後、超期待です。 Reiちゃんはもう完璧なステージ。振り返ってみると、エレキギターを使ったライブは、なんと約1年ぶりに聴いたのですが、”洗練”の2文字がぴったりなステージでした。 山岸竜之介君は予想していたより”ボーカリスト”としての見せ場がかなり多かったです。 私の個人的な感想としては、間奏のギタープレイをもっと盛り込んでくれたら(Reiちゃん程度)もっとノレたかも、でした。 でも、ボーカルもなかなか良いですね。声質が良いです。

今日の我が家周辺

イメージ
台風25号が前線を刺激?したせいで、朝から小雨がぱらつく天気。 我が家の周辺にも秋の気配が。

ラーメン紀行 - 十三八

イメージ
多分十数年ぶりくらい。 分かり辛い場所にある店なのですが、以前より賑わってる感じ。 「支那そば 中 肉」680円を注文。 分厚いチャーシューががっつりと乗っていて、途中でお腹いっぱい(^^;) 「小」でよかったかな? 豚骨醤油、少し甘めのスタンダードな徳島ラーメンのスープです。 以前よく通ってた頃と変わらない味。 少し化調多めかな?と思うのですが、嫌いじゃないです(笑) 以前からあったのかどうか、記憶が曖昧なのですが、この店には「鳥坂(とっさか)ラーメン」という、豚骨と鶏ガラで出汁を取った塩味のラーメンもあります。 まだ食べたことがないので、次の機会に(^^) 2018年10月2日訪問 〒779-3235 徳島県名西郡石井町石井尼寺48–5

ちちんぷいぷい出演記録(Little Glee Monster)

ちちんぷいぷい出演記録の更新です(笑) 2017年11月16日の出演は確認が取れていません。 2014/11/27 初出演/ライブ密着(VTR) 2015/02/05 Girls be Free! 2015/10/07 ファイト/中島みゆき 2015/10/09 硝子の少年/Kinki Kids 2015/12/21 スペシャルメドレー/Various Artists(淡路島中継) 2016/01/06 永遠に/ゴスペラーズ 2016/02/15 DEPARTURES/glove 2016/03/14 Never Ending Dreamer 2016/04/11 春のアカペラメドレー/Various Artists 2016/05/05 Happy Gate&My Best Frind 2016/06/10 君は天然色/大瀧詠一 2016/07/25 ずっと一緒に/花*花 2016/08/09 (ちちんぷいぷい神戸音楽祭) 2016/08/16 私らしく生きてみたい 2016/09/15 君の瞳に恋してる(Can't Take My Eyes Off You) 2016/10/20 One more time, One more chance/山崎まさよし 2016/12/02 はじまりのうた 2017/01/24 Joyful Medley/Various Artists 2017/02/28 春よ、来い/松任谷由実 2017//05/03 4/28 渋谷 duo ライブ&コメント VTR 2017/06/21 だから、ひとりじゃない 2017/07/31 ミニライブ/夏メドレー(Various Artists) & SAY!!! 2017/09/14 明日へ 2017/10/05 リトグリ通信(初回) 2017/11/08 リトグリ通信 (大阪城ホールライブチケット電話予約) 2017/11/16 芹奈が電話で出演して紅白出場報告(リトグリ通信?) 2017/12/21 リトグリ通信・放課後ハイファイブ/明日へ 2018/01/25 リトグリ通信(城ホール関連) 2018/02/22 リトグリ通信(城ホール関連) 2018/03/22 リトグリ通信(城ホール関連) 201

macOS 10.14 Mojaveで、フォントのサブピクセル・アンチエイリアス処理を復活させる(?)方法

macOS 10.14 Mojaveでは、フォントをきれいに見せる「サブピクセル・アンチエイリアス処理」が廃止されたため、Retinaじゃないサードパーティのディスプレイでは文字が汚くなるのですが、それをもとに戻す(?)コマンドが公開されていたのでメモ。 カラーフリンジ復活(?) defaults write -g CGFontRenderingFontSmoothingDisabled -bool NO Mojave標準 defaults write -g CGFontRenderingFontSmoothingDisabled -bool YES また、アンチエイリアシングの強度を変更する方法として、以下のコマンドがあるようです。 (強) defaults -currentHost write -globalDomain AppleFontSmoothing -int 3 (中間) defaults -currentHost write -globalDomain AppleFontSmoothing -int 2 (弱) defaults -currentHost write -globalDomain AppleFontSmoothing -int 1 フォントの設定をMojaveの標準状態に戻す defaults -currentHost delete -globalDomain AppleFontSmoothing なお、「システム環境設定」の「一般」の中にある「使用可能な場合は滑らか文字を使用」を有効化することも、簡単な対処法として紹介されています。

Raspberry Pi 2 Model BにpiCorePlayerをインストールしてみる

イメージ
AirPlayでiPhoneに保存した曲をRasPiで再生することを目的に、piCorePlayerをインストールしてみました。 ※piCorePlayerは本来、Logitech Media Server(LMS)が管理する音楽ファイルを再生するためのものですが、ここではその方法には触れていません。 以下備忘録です(^^) 事前準備 ・I2SDACを接続したRasPi2を有線LANに接続。オーディオシステムにも接続しておく。(電源はまだ入れない) piCorePlayerのインストール ・ 公式サイト から最新バージョンのpiCorePlayerをダウンロードする。 今回ダウンロードしたのは、" 01 Sep 2018 pCP4.0.0 Standard Version " ・ダウンロドードしたzipファイルを解凍する。 ・解凍してできた「ディスクイメージ」を、" Win32 disk imager "を使って、①〜③の手順でmicroSDに書き込む。 起動 ・書き込みが終わったmicroSDをRasPiにセットし、電源を入れる。 設定 ・パソコンのブラウザのアドレスバーに"http://http://picoreplayer.local/"と入力する。 ・すると、次の画面が表示されるので、"Main Page"をクリック。 私の環境では、"http://http://picoreplayer.local/"と入力すると、下記の画面は表示されるのですが、動作が非常に不安定になるため、RasPiのIPアドレスを調べ、"http://192.168.xx.xxx"と入力して回避しています。 ・画面左下の"Advanced"をクリック。 ・"Resize FS"をクリック。 これで、microSDのpiCorePlayerが使える領域を広げ、機能の追加ができるようにしています。(再起動するのでしばらく待つ) ・続いて"WiFi Setting"をクリック。 ・①RasPi2はWiFiを内蔵していなの

ラーメン紀行 - 王者ー23

イメージ
開店が2013年ということで、たぶん開店当初から店の存在には気づいていたのですが、食事時に店の近くにいる機会がまるでなく、今日まで実食の機会がなかったお店。 うまい!その一言。今日まで食べようとしなかった(機会がなかったが)自分を叱りたい、そんな気持ちにさせるうまさ。 今日食べたのは「中華蕎麦 肉入 小 700円」。 徳島ラーメンの作法に従った豚骨醤油のスープ。 うん、濃厚。 スープだけで「食べ物」といえる存在感があります。 豚骨らしい匂いがしっかり残るものの、それが全く嫌な感じがしない。好きです。 スープの灰汁がきれいに取り除かれていて、丁寧な仕事が伺えます。 クリーミーな泡がスープに乗っているのですが、これは何故でしょう。浅学にして理由がわかりません。 面はかなり細くて、徳島では珍しい固茹で。 徳島の中華そばというと、かなり柔らかめに茹でた麺がスタンダードで、それに慣れた自分は、「ちょっと硬いかな?」と最初思ったのですが、細麺なので、すぐにちょうど良い塩梅になりました。 このあたりも麺の特性を把握した気配りが行き届いている感じ。 トッピングの「もやし」も、さっと茹でただけなのですが、少しシャリッとした食感が、濃厚なスープが絡んだ麺の後に食べると、ちょうどよい箸休めになります。 これ以上語る言葉を持たない語彙不足が悲しくなりますが、ほんと美味しかったです。 今日食べた「中華蕎麦」以外のメニューもあるようなので、また機会を作って食べてみたい、そんな気持ちになりました。 後でわかったことですが、大将は藍住の超名店「王王軒」で修行された方のようです。 なるほど、今日のスープは王王軒の面影がありました。それに独自の工夫をプラスアルファした感じですね。 王者ー23 徳島市国府町和田字表17−4 オーダー:中華蕎麦 肉入 小 700円 2018/09/25

AirPlayを使ってiPhoneに保存した音楽をvolumio(RasPi)で再生する

イメージ
AirPlayを使って、iPhoneに保存した曲をvolumioで再生することができるのですが、これがすごく便利なのでやり方をメモ。 01. volumioをインストールしたRasPiを立ち上げる。 02. iPhoneの音楽再生アプリを立ち上げ、音楽を再生する。 03. iPhoneのコントロールセンターを開く。 04. 右上隅にある「オーディオカード」を長押ししてから、 をタップする。 05. volumioをタップする。 _/_/__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 06. または、 マークが画面に表示されるアプリもあるので、その場合はマークをタップしてvolumioを選択する。 一部のアプリでは  をタップしてから をタップすることでvolumioを選択することが可能な場合がある。