投稿

2023の投稿を表示しています

Macのファインダーでフォルダを下の階層まで一度に表示する

イメージ
(メモ) フォルダをリスト表示にして、"Option"を押しながら「>」をクリックすると、下の階層のフォルダまで一気に開くことができる。

今日の、のらちゃん

イメージ
あんもにゃいと^^ もっと丸くなってる時もあったんだがな〜^^;

GmailのアイコンをMacの画面に貼り付ける方法

イメージ
メモ Chromeを起動する。 Gmailを表示する。 画面右上の「Google Chrome の設定」 > 「保存して共有」 > 「ショートカットを作成...」を開く。 「ウインドウとして開く」にチェックを入れて「作成」をクリック。 その他のGoogleのWebアプリも同様にアイコンを画面に貼り付け可能。

天気がよいのでサイクリング

イメージ
晴れて無風に近く気温低めというサイクリング日和に誘われて12月初乗り。 途中で愛車を撮影。クロモリ渋い(笑) 惜しい!あと少しで40kmだったのに( ;  ; ) 30km手前までは楽勝なんですが、40kmはきつい(^^;) 特に今日は最初からスピードに乗れなかった。

京都御苑と京都御所

イメージ
2019年のリトグリのライブの翌日、行ってみたものの観覧休止中で見られなかったことを思い出し、@onefiveのライブの翌日に行ってきました。 ↑ここまでが京都御苑 ↓ここから京都御所

西成ホルモン旨い!

イメージ
以前から一度食べてみたかった西成ホルモン。食べてきました! 選ん店は萩之茶屋の「元祖ホルモン テツ」 内蔵系がダメな人にはオススメできないですが、好きな人は多分感動するだろう旨さ。 初めて食べた「アブラ」が特によかった。アブラというからギトギトを想像したのですが、全然そんなことなし。コラーゲン食べてる感じ? 写真はないのですが、ざっくりと厚めに切られたレバーも臭みがなく美味しかったです。 今度大阪に行った時もまた食べたいと思わせてくれるお店でした。

Redmi Note 9SにLineageOSをインストール(まとめ)

イメージ
うまくいったのでまとめます。 自分的に便利。 (注意)自分用の備忘録としてこのページを作成していますが、間違っている可能性があるので、信用しないでください。公式ページに詳細な ガイダンス があります。 ※LineageOS 20 をインストールするためには、 Redmi Note S9 がAndroid12 でなければならないようなので、事前にアップグレード or ダウングレードする。 I. Windows 11 PCにADB(Android Debug Bridge)実行環境をつくる Androidの開発者向けサイト で、「SDK Platform-Tools for Windowsをダウンロード」をクリック。 利用規約への同意が求められるので同意してダウンロードする。 ダウンロードした「zip」ファイルを「すべて展開」する。 展開してできたフォルダ(platform-tools)をCドライブ直下に移動する。(どこに置いても良いが、直下が便利) 「platform-tools」フォルダを開く。 エクスプローラーのアドレスバーを右クリックして「アドレスをテキストとしてコピー」する。 スタートボタンを右クリックして「システム」をクリック。 「システムの詳細設定」をクリック。 「環境変数」クリック。 「システム環境変数」の「path」をクリックして青くなったら「編集」をクリック。 「新規」をクリック。 先ほどコピーした「Platform-tools」のアドレスをペーストする。 「OK」をクリックして終了。 PCを再起動する。 スタートボタンの検索バーで「コマンドプロンプト」を検索して起動する。 コマンドプロンプトに「adb」と入力する。 「Andoroid Debug Bridge Version ....」と表示されたら成功。 II. Redmi Note S9の「開発者向けオプション」を有効にして「USBデバッグ」を有効にする Xiaomiのウェブサイト でMiアカウントを作成する。 Miアカウントに電話番号を付加する。 Note 9Sの電源をOFFにする。(念のため) Note 9SにSIMを挿入する。 Note 9Sの電源をONにする。 「設定」をタップ。 「デバイス情報」をタップ。 「MIUIバージョン」を連続タップ(連打)。 「これでデベロッパーになりました...

東京大学理学部物理学科の たむらかえ さんがおもしろすぎるw

イメージ
言葉選びやテロップの付け方のセンスが良すぎて、さすが東大理系女子w ただの雑談な動画を毎日見てます^^  

Redmi Note 9SにLineageOSをインストール(4)

イメージ
いよいよLineageOSのインストールです! カスタムリカバリーのインストールから再起動まで PCで、最新(Latest)の「LineageOS installation package(lineage-xx-xxx-nightly-miatoll-signed.zip)」と「recovery.img」を こちら からダウンロードする。 「Google Apps」をインストールしたい場合は、 こちら から「Mobile/LineageOS 20/MindTheGapps/ARM64」をダウンロードする。 ダウンロードした3つのファイルを「platform-tools」のフォルダに移動する。 「platform-tools」のフォルダを開く。 「platform-tools」フォルダ内の空白部分を右クリック>「ターミナルで開く」を選択。 電源を切ったNote 9SをUSBでPCに繋ぎ、「Volume Down+Power」を「FASTBOOT」の文字が表示されるまで押し続ける。 ターミナルに「fastboot devices」と入力し、PCがNote 9Sを認識しているか、確認する。 ターミナルに「fastboot flash recovery recovery.img」と入力してリカバリーをNote 9Sにインストールする。 インストールが終わったら、「Power」を長押しして電源を切る。 「Volume Up+Power」を押し続けてNote 9Sを再起動。「Mi」と表示されたら「Power」を放し、「RECOVERY」が表示されるまで「Volume Up」を押し続ける。  「RECOVERY」を使ってLineageOSをインストール ※RECOVERYではVolume UP&Downがメニュー選択、Powerが決定! Note 9Sの画面に「RECOVERY」が表示されたら「 Factory Reset」を選択し、次に「Format data / Factory reset」を選択してフォーマットプロセスを続行する。これで暗号化が解除され、内部ストレージに保存されているすべてのファイルが削除される。 メインメニューに戻る。 Note 9Sで 「Apply Update」、「Apply from ADB 」の順に選択。 PCのターミナルで、"...

今日の、のらちゃん

イメージ
今日撮った写真ではないですが(笑)、庭のデッキの手すりをガシガシやってるのらちゃん。 写真とは関係ない話ですが、先日老父がのらちゃんを和室に閉じ込めてしまい、閉じこれられたのらちゃんは脱出するために柱や障子の竪框(たてがまち)をガシガシ。 大型猫のパワーは凄まじく、あちこちぼろぼろになりました(笑)(T-T)ノ のらちゃん叱るのは筋違いだし。はぁ。

Redmi Note 9SにLineageOSをインストール(3)

イメージ
次は、Xiaomi提供のUSBドライバをPCにインストール&Xiaomi提供アプリをを使ってRedmi Note 9Sのブートローダーをアンロックします。 Windows PCで「 Mi Unlock app 」をダウンロードする。 ダウンロードした「zip」ファイルを解凍する。 解凍してできたフォルダを適当な場所に移動する。(ダウンロードフォルダに置いたままでも問題なさそう?) 上記フォルダを開いて「driver_install_64.exe」を実行する。 「miflash_unlock.exe」を実行する。 Miアカウント&パスワードを入力する。 Note 9Sの電源を切り、「Volume Down+Power」を押して「FASTBOOT」で起動する。 PCとNote 9SをUSBで接続する。 「Unlock」ボタンを押す。(待機期間が表示されるので、経過後(10)に進む) 「Unlock」が成功したらスマホが再起動する。 再起動したNote 9Sはリセットされているので、もう一度「開発者向けオプション」の「USBデバッグ」を有効にする。 ※「miflash_unlock.exe」を実行すると、新しいバージョンをダウンロードするか聞かれることがあります。その場合は新しいバージョンをダウンロードして(2)からやり直した方がうまくいくようです。 (追加) 昨日残りの作業にトライして、無事成功しました! 作業手順は後日!

Redmi Note 9SにLineageOSをインストール(2)

Redmi Note S9の「開発者向けオプション」を有効にしてスマホをMiアカウントにリンクすることと、「USBデバッグ」を有効にするところまでやります。 なお、LineageOS 20 をインストールするためには、 Redmi Note S9 がAndroid12 でなければならない模様。 Xiaomiのウェブサイト でMiアカウントを作成する。 Miアカウントに電話番号を付加する。 Note 9Sの電源をOFFにする。(念のため) Note 9SにSIMを挿入する。 Note 9Sの電源をONにする。 「設定」をタップ。 「デバイス情報」をタップ。 「MIUIバージョン」を連続タップ(連打)。 「これでデベロッパーになりました!」と表示される。 設定内の「追加設定」をタップ。 追加設定内に「開発者向けオプション」が表示されるのでタップする。 開発者向けオプションの項目「Miアンロック状態」をタップして、指示に従いNote 9SをMiアカウントにリンクする。 開発者向けオプションの項目「USBデバッグ」を有効にする。 開発者向けオプションの項目「OEMロック解除」を有効にする。 ここまで無事たどり着きました。(難しい作業はこれからですが....) ※「OEMロック解除」については LineageOSの公式 には記載がないのですが、必要と書いているサイトが多いので追加しています。 次は、Xiaomi提供のUSBドライバをPCにインストール&Xiaomi提供アプリをを使ってNote 9Sのブートローダーをアンロックします。

Redmi Note 9SにLineageOSをインストール(1)

以前からやってみたかったカスタムROMのインストール。 Redmi Note 9Sが手に入ったので、チャレンジしてみることにしました! インストールするカスタムROMは、LineageOS。 情報が多いので選択しました。 全くの素人なので、慎重に一歩づつやっていきます。 (注意)自分用の備忘録としてこのページを作成していますが、間違っている可能性があるので、信用しないでください。公式ページに詳細な ガイダンス があります。 まずは、Windows 11 PCにADB(Android Debug Bridge)コマンドを実行できる環境を作ります。 Androidの開発者向けサイト で、「SDK Platform-Tools for Windowsをダウンロード」をクリック。 利用規約への同意が求められるので同意してダウンロードする。 ダウンロードした「zip」ファイルを「すべて展開」する。 展開してできたフォルダ(platform-tools)をCドライブ直下に移動する。(どこに置いても良いが、直下が便利) 「platform-tools」フォルダを開く。 エクスプローラーのアドレスバーを右クリックして「アドレスをテキストとしてコピー」する。 スタートボタンを右クリックして「システム」をクリック。 「システムの詳細設定」をクリック。 「環境変数」クリック。 「システム環境変数」の「path」をクリックして青くなったら「編集」をクリック。 「新規」をクリック。 先ほどコピーした「Platform-tools」のアドレスをペーストする。 「OK」をクリックして終了。 PCを再起動する。 スタートボタンの検索バーで「コマンドプロンプト」を検索して起動する。 コマンドプロンプトに「adb」と入力する。 「Andoroid Debug Bridge Version ....」と表示されたら成功。 ここまで無事たどり着きました。 ADBコマンドでスマホを操作するためには、 各ハードウエアメーカーが提供しているUSBドライバをPCにインストールする必要がある のですが、それは後ほど。 次は、Redmi Note S9の「開発者向けオプション」を有効にして「USBデバッグ」を有効にするところまでいきたいと思います。

「酒肴結 さかぐち」さんで最高の料理を堪能!

イメージ
美味しいと評判の居酒屋「酒肴結 さかぐち」に行ってきました。 いやー、美味しかった! お通し 丁寧に内容を教えていただいたのに、完璧に忘れてしまった。 お通しだけでビール一杯いけてしまいました。 造里盛り合わせ(五種盛) ぷりぷりではなく、まろやかな舌触り。 手間をかけて熟成している? 白身魚の大葉明太挟み揚げ サクサク。 大葉の香りがアクセントになって美味しい。 出汁巻き卵 写真を撮る前に醤油をかけておろし大根を食べてしまった(^^;) 食べ応えあり! 満足!(^^) 教えてくれた知人に感謝!!

大鳴門橋と鳴門スカイラインからの景色

イメージ
徳島市に泊まった翌朝、鳴門まで足を伸ばしました^^ 寂れてしまっている鳴門スカイラインですが、景色は絶品。 海外からの観光客が増えているので、なんとか有効活用できないものか....

運動のために自転車を購入

イメージ
運動のために30数年ぶりに自転車を購入しました。 買ったのはハンドルがまっすぐなクロスバイク。 ロードバイクは色々敷居が高そうなので(^^; 今っぽいデザインはおじさん的に気恥ずかしいので、クラシックなデザインのFUJI FEATHER CX FLATにしました。      最初漕ぎ出したらふらふらで、よる年波に勝てない?と思ったのですが、すぐ普通に乗れるようになりました。 30数年前にロードレーサー、今で言うところのロードバイクに乗っていたので、体が思い出したようです。 少しずつ距離を伸ばして、2時間で40Kmくらい走れるようになるのが現在の目標です。 メモ  Sizes:      43cm,49cm,52cm,54cm,56cm,58cm Color(s):      Caramel Wine , El Black , Ultra Metal Main frame:      Fuji Elios 2 custom-butted CrMo w/ outer-butted seat tube Rear triangle: Fork:      Fuji 1 1/8" CrMo w/ disc brake mounts Crankset:      Shimano FC-TY-501-2, 46/30T Pedals:      Alloy cage w/ Boron axle Front derailleur:      Shimano TOURNEY, band type 28.6mm Rear derailleur:      Shimano ALTUS, 7/8 -speed Shifters:      Shimano ALTUS Rapidfire plus Cassette:      Shimano 11-32T 8-speed Wheelset:      Fuji custom al...

今日の、のらちゃん

イメージ
久しぶりに撮影。 デッキをガリガリやってますw まだ夏毛。 去年より冬毛が伸びてくるのが遅い?

DAPがなくても古いスマホで十分!?

イメージ
  使わなくなったRedmi Note 9S(右)とのOPPO Reno3 A(左)に「Musicolet 音楽プレーヤー」をインストールしています。 すごく快適^^ Musicoletは一度使ったものの、タイトル等の文字化けがひどく、すぐ使用をやめてしまったことがあるのですが、楽曲をスキャンする際に「Musicoletスキャナー」を使うとほとんど文字化けしないことがわかったので、改めて使い始めた次第です。 無料で広告が表示されない音楽プレーヤーとしては、現状Musicoletが最強では?欲しい機能はほぼ揃っています。 両機種ともBluetoothがLDACに対応しており、microSDカードを使えるので、ワイヤレスイヤホンを使うのであれば、これで必要十分です。 2台を比較すると、Reno 3Aが画面が綺麗で軽くてコンパクトなのですが、SOCのスペックが低く操作が幾分もっさりするので、一長一短というところです。

徳島県勝浦郡上勝町のイタリアンレストラン「ペルトナーレ(pertornare)」

イメージ
 以前から気になっていた上勝町のイタリアンレストラン、ペルトナーレ(pertornare)に大阪の友達と行ってきました。 料理は詳しくないのであれこれ評論できないけど、ひとことだけ、すごく美味しかったです(笑) 古民家(外観は写真のようにほぼ昔のまま)を改装した店内はシンプルだけどセンスよくまとまっていて、いい雰囲気。 高級レストランなので気軽には行けませんが、県外から友達が来た時など特別な機会にまた行ってみたいです。

タカサゴユリ

イメージ
なんかいつの間にか生えて花を咲かせるようになりました(笑

「チューインガム」のベストアルバムを購入

イメージ
YouTube で「風と落ち葉と旅人」を見かけて、懐かしさに衝動買いしたのですが、 「風と落ち葉と旅人」以外のオリジナル曲も名曲が多いですね。 週末の午後にコーヒーでも飲みながら聴くのがおすすめ。 しまいデュオの美しいハーモニーに心が洗われます。

Android用の音楽再生アプリ "Musicolet" で曲名等が文字化けするときの対処法

イメージ
曲名等の文字化けが酷くて使うのをやめた Musicolet ですが、文字化けへの対処法がわかったので使用を再開しました。 ①右下の「縦の3点リーダー」をタップ。 ②「スキャン」をタップ。 ③「高度なスキャン」をタップ。 ④「すべての曲のタグ情報を再読み込みする」のチェックを入れる。 ⑤「優先して使用するスキャナー」を「Musicoletスキャナー」に変更して「スキャン実行」をタップ。 以上の操作で(私の場合)全ての文字化けが治りました。 Musicoletスキャナーがデフォルトに設定されていれば文字化けすることもないのですが、スキャンにものすごく時間がかかるので、デフォルトになっていないのでしょうね。 参考にさせていただいたサイト Musicoletのアルバム名やタイトルなどタグ情報の文字化け解消について - ギターやベースのお話などなど

新しいスマートウオッチ Amazfit GTR 4

イメージ
昨年購入した Xiaomi Mi Watch ですが、機能的には申し分ないものの、ワークアウトのデータがスマホに転送できなくなるトラブルが数十日に一回程度の頻度で発生するのが嫌で新しいスマートウオッチを買ってしまいました。 買ったのは Amazfit GTR 4 。 コスパの良さが絶賛されていたので、比較検討もあまりせずの購入です。 6月初旬に買って2ヶ月近く使っていますが、今の所ノートラブル。 散歩の記録用にしかスマートウオッチを使っていないので、Mi Watch との機能面の比較はしていないのですが、するする滑らかに動くのが気持ち良く、メニュー選択がリューズでできるのも快適です。 アルミ製のケースが傷づきやすそうなので、下の写真の保護カバーを買ってみたのですが、ケースとカバーの間に汗が溜まりケースが腐食しそうだったので、1日で外してしまいました。 Mi Watch は風防部分だけを保護するフィルムを貼っているので、同じようなものを買っても良いのですが、GTR 4 は風防よりケースが傷付きやすそうなので、意味があるのか迷っています。  

昔撮った滝の写真(大釜の滝、大轟の滝)

イメージ
2008年9月に撮影した那賀町木沢の「大釜の滝」と「大轟の滝」です。 イマイチな写真しか撮れていないのでもう一度行きたいところなのですが、狭い道を延々と走り続けなければならないのが考えるだけでも怖くて行けていません(^^;)

今日の、のらちゃん

イメージ
廊下に落ちてる🤣 ここのところ、ほとんどの時間廊下に落ちてます。