WiiM Vibelink Amp を購入しました。

先日、WiiM Vibelink Amp を買ってしまいました。

2022年12月に買った「Cambridge Audio CXA81」の機能や音質に不満があっての変更、ではなく、なんとなく WiiM Ultra と揃えてみたくなったという完全な衝動買いです。


買う前から予想はしていたのですが、音質は変わらない....ですね。

Vibelink Amp のコスパの良さが光る!?


唯一、CXA81 で稀に「低音が緩いかな?」と感じることがあったのが、「Vibelink Amp」では感じなくなったので、もしかしたら低域の出方に違いがあるのかも知れません。多分気のせいですが。


じゃ、何も変わらないのかと言えばそうではなく、明らかに違う点があります。

CXA81は電源を ON にしてから暫く、「ウゥーン」とトランスの唸りがしていたのですが、Vibelink Amp に変えてそれがなくなりました。これはかなり気持ちの良い変化です。

悪くなった部分もあって、Vibelink Amp はスタンバイモードに移行する際にRチャンネルから小さな「プチっ」という音がします。D級アンプではよくあることのようですが、ハズレ個体に当たったみたいで気分が萎えます。


1勝1敗と甲乙つけ難い2台なので、CXA81 は処分せず、スピーカーケーブルの接点をクリーニングする時にアンプも交換して、両方楽しんでいきたいと思います。


""「音質は変わらない」について補足すると、私はこれまで7台のアンプ遍歴があるのですが、アンプの変更で音質の変化を感じたのは2回だけの駄耳です(^^;)""


このブログの人気の投稿

電力会社と音質

Macでollamaを使う際にモデルの保存場所を指定する方法

増え続ける iTunes のコンピレーションを減らす(Windows)

メディアサーバーの Plex, Emby, Jellyfin を試す

気になるヘッドホンアンプ "SMSL SP400"