投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

中古レコードを聴こう!:石川優子(2)

イメージ
今晩も石川優子さんのアルバムを聴きました。 ファーストアルバムの「優子 ときめくころ」 声質だけでいえば、このアルバムが一番好きかも。 SIDE A オー・マイ・ラブ Love Song にさよなら レット・ミー・フライ 河のほとりに 明日へのメッセージ SIDE B あなたの手紙 土曜の夜はパーティー 雨の降る日曜日 眠りの中へ 沈丁花 このアルバムがリリースされた1979年は個人的に大変で、音楽を聴く心の余裕なんてまるでありませんでした。 なので、石川優子さんを知ったのは多分1年後くらいなんだな〜と、このアルバムを聴きながら当時を思い出していました。 今も苦い思い出。

中古レコードを聴こう!:石川優子

イメージ
日本の女性ポップシンガーを声質で選ぶなら、ベストスリーに間違いなく入る石川優子さんのアルバムをまとめ聴き。 雑味のない優しいハイトーンが心を癒してくれます。 石川優子さんのオリジナル曲には、当時としても古めかしい曲調のものがあるんですが、売れるために良かったのかどうかは別にして、これが彼女の声質に合ってるんですよね。 FULL SAIL (1982) SIDE A 時の踊り子 オリーブの恋 フラミンゴ 渚のハリケーン 熱帯夜 SIDE B Passion Summer Time ロードショー エメラルド サンバ 海辺のSwallowtail 愛は惜しみなく Spicy (1981) SIDE A ミルキーウェイ ファンタジア お気に召すままハイウェイ わかれ芝居 恋はミステリーゾーン 男・そして・女 SIDE B 噂のLady 追いかけて女心 いい気なモンシェリー 恋のトラブルメーカー Birthday Eve 優子ザ・ベスト (1981) SIDE A Kiss Me すうぃ〜と ラブ イズ ドリーム 虚姿 -ポーズ- 運命川 -さだめがわ- クリスタル モーニング SIDE B レット ミー フライ セピア色の物語 愛が消えた日 沈丁花 素敵なモーニング YUKO LOVE FEELING (1980) SIDE A 終わりのない Love Song 思い出模様 灯りを消して あなたの心のかたすみに ジュスティーヌ SIDE B 二人の朝に クリスタルモーニング 目をそらさないで Stirring Summer Farewell

Little Glee Monster 5th Album 「BRIGHT NEW WORLD」

イメージ
良いですね!毎日聴いています。 専門家からの評価も高くて、ほとんど唯一と言える本格派女性ヴォーカルグループとしての地位を確立した感じです。 デビューの少し前から追っかけてたので、なんか感慨深いものがあります(笑) 個人的には中盤の、今までにないアダルトな曲が特に好みです。 音も初期の楽曲と変わりましたね。 初期の曲は明快だけどペラかったのですが、このアルバムは、オーディオ的に音質が良いとは言えないのですが、厚みというか奥行きが感じられます。 曲によっては、スピーカーの外まで音が広がります。これは気持ちいい。 正直言うと、スタジオ録音のアルバムよりライブ音源をよく聴いているのですが、これは愛聴盤になりそうです。

roon の再生が突然ストップする問題

イメージ
LS50 Wireless で再生すると突然再生が止まるのですが、Roon server をインストールしている Mac のアクティビティモニターを見ると、やはり何かおかしいです。 これが正常な状態で、CPU の利用率はそれほどでもないです。 ところがストップしたあとでアクティビティーモニターを見ると、利用率の % 表示がおかしくなっています。 こうなると OS を再起動しないと元に戻りません。 roon のコミュニティー を見てもこのことを報告してる人はいなさそうなので、私の環境だけの現象かもしれないのですが、不便です。困った(笑) (追記) 評判がよくないので Catalina へのアップデートを躊躇っていたのですが、一縷の望みをかけてアップデートしてみました。これでしばらく使ってみます。 (追記) Catalina にアップデート後、いままでのところ再生はストップしていません。ただ、 CPU の利用率がおかしくなる現象は1回だけ発生しました。何かトリガーがありそうです。 (追記) LS50 Wireless で再生がストップする問題はコミュニティーに報告されていませんが、Mac で CPU の利用率が異常に高くなる現象は昨年からいくつか報告されているようです。 Roon の開発チームもこの問題は届いているのですが、現象の再現ができないため解決できていないようです。困った(笑)

メディアサーバーの Plex, Emby, Jellyfin を試す

動画、静止画、音楽をネットワークに配信し、Apple TV や Cromecast などの端末で再生可能にするメディアサーバーといわれるソフト、Plex, Emby, Jellyfin を iMac にインストールして、ちょっとだけ使ってみました。 ちなみに Plex と Emby は機能をフルに利用するためには有料版が必要で、無料版ではいくつかの機能制限がつきます。今回試したのは無料版です。 いずれも多機能なのですが、LS50 Wireless での音楽再生と Cromecast での動画再生に限定して比較してみました。 3つのソフトとも、iMac にサーバーをインストールして、iPad の専用アプリで操作するという構成です。 まずは Plex 。 Cromecast への動画配信は問題なくできましたが、反応が少し遅いです。iMac(2019 梅)では CPU パワーが足りない? LS50 Wireless での音楽再生ですが、Plex は DLNA のサーバー(DMS)機能を持っているのですが、iPad のアプリにコントローラー(DMC)の機能がないため、別途 DMC アプリを用意することで可能でした。 DMS としての Plex の機能は貧弱なので、動画と音楽をひとつのアプリで操作できる便利さがないなら、あえて使う必要はない感じです。 次に Emby 。 Cromecast での動画再生、LS50 Wireless での音楽再生とも可能でした。 ただし私の環境では iPad での操作ができなくなったり、サーバーが起動しなくなったりと、動作が不安定でした。 また、音楽再生次、アルバムアートワークが表示されませんでした。設定を間違ったのか、無料版では常時されないのか? 最後は Jellyfin 。 Emby から派生したソフトで、全ての機能が無料で使えます。 しかし、私の環境では Cromecast での動画再生、LS50 Wireless での音楽再生ともに、機能はあるものの、正常に動作しませんでした。残念。 ごく短時間ざっと試しただけなのですが、Plex は私の用途には足りない機能があり、Emby と Jellyfin は機能はあるものの、動作が不安定という結果になりました。 ただし、DLNA の機能はどの...

Linux Mint のカスタマイズ

イメージ
iMac (early 2006) にインストールした Linux Mint Mate (32bit) を少しカスタマイズしてみました。その備忘録です。 やったことは、 英語環境でインストールしたので、日本語入力ができるようにした デスクトップ環境を MacOS 風に変更  の2点です。 日本語入力環境は、 「ビバ!Linux」さんの「 超簡単!Linux Mint Google日本語入力mozcのインストール方法 」 「Narrw Escape」さんの「 LinuxMint 19: 日本語入力の設定をする 」 を参考に設定しました。 次にデスクトップのカスタマイズ。 「noobsLAB」さんの「 MacBuntu 18.04 Transformation Pack Ready For Ubuntu 18.04 Bionic Beaver/Linux Mint 19 」 「manjaro.site」さんの「 Make Linux Mint 19 Looks Like Mac OS X Mojave 」 「yagichon」さんの「 古いWindows感漂うLinux MintをMacBuntuでmacOS風にしちゃおう! 」 「Cloud-Work.net」さんの「 LinuxMintのデスクトップをmacOS Mojave風にしてみる 」 上記4つのサイトを参考にさせていただきました。 1〜3 は "MacBuntu" というパッケージの利用方法、4 は別の方法が説明されています。 これらの設定をした現在のデスクトップのスクリーンショットがこれです。 なかなか良い感じになりました。 デスクトップを Mac 風にしても特に重くなることはなくて、快適とまでは言えませんが、支障なく使えています。

iMac(early 2006) に Linux Mint をインストール(備忘録)

古い iMac に Windows 7 をインストールして使っていたのですが、 Windows 7 のサポートが終了したので、Linux Mint を追加インストールしました。 内蔵 HDD 全体を Windows 7 で使っていたので、Windows 7 のパーテーションを縮小する必要があったのですが、一筋縄ではいかなかったので、備忘録として使ったツールをメモしておきます。 Windows 7 のパーテーションを縮小 EaseUS Partition Master Free ※必要ないかも Linux Mint 用のパーテーション作成 MiniTool Partition Wizard "EaseUS Partition Master Free" で Linux Mint用のパーテーションを切っても Linux Mint のインストール時に認識してくれなかったのでこれを利用。これがあれば(多分) "EaseUS Partition Master Free" は不要。 Windows 7 のブートローダを編集 EasyBCD Community Edition Windows 7 のブートローダに Linux Mint を追加して選択可能に。 こちら を参考にして設定。 Linux Mint のブートローダを編集 Grub Customizer 選択メニューから不必要な項目を削除するのに利用。 参考にしたのはこ ちら 。 (おまけ) Linux Mint で内蔵 Wi-Fi が「どうしても」使えなかったので、"ELECOM WDC-433DU2HBK" を利用可能に。 こちら を参考にして設定。 sudo apt-get install dkms git git clone https://github.com/gnab/rtl8812au.git sudo dkms add ./rtl8812au sudo dkms install 8812au/4.2.3 (追記) 新たにインストールした Linux Mint ですが、快適とまではいきませんが、14年前の iMac でも結構使えます。

【手が届く】KEF R5【スピーカー】

イメージ
LS50 Wireless が壊れるまでは新しいオーディオ製品は買わないと決めているのですが、今、欲しくてたまらないスピーカー。KEF の " R5 " 。 シンプルでスタイリッシュなデザインがが本当に好み。 デザインを優先するあまり、買った後で音質が気に入らなかった、なんてことが私の場合よくあるのですが、KEF ならその点も安心です(?)Uni-Q が好きなんですよね。 私にとってはかなり高額なスピーカーですが、自分に課した決め事がなければ無理してでも買ってしまいそうです。がまんがまん。あくまでも空想で。 空想ついでに、R5 に合わせたい上流の機器も書きたいと思います。 1.ネットワークプレーヤー: Meridian 210 Streamer (日本未導入?) ネットワークプレーヤの選択基準は「Roon Ready であること」を最優先にして、あとはデザインとお値段を勘案するとこの製品になります。 次点は、TEAC の " NT-505 " 。"Meridian 210 Streamer" との差は(私的には)デザインだけ。 2.プリメインアンプ: WATERFALL Integrated 250 (逢瀬) 若い頃は、でかくて重いセパレートアンプに憧れ所有もしていたのですが、今は軽くて熱くならないD級アンプが好きです。 2017 年に手放した "Sound Design SD05" が音質、意匠ともに大好きだったのですが、 Hypex NCore を搭載した "WATERFALL Integrated 250" に同じ魅力を感じています。 次点は TEAC の " AX-505 " 。これも NCore モジュールを搭載したプリメインアンプ。性能的にはこれで十分かも。(私の耳では。) そのほか、プリアンプの " Meridian 218 " や パワーアンプの AUDIOPHONICS " HPA-S250NC Stereo Class D Amplifier "(日本未導入)なども気になる製品ですが、できるだけシンプルな構成にしたいので、選から...