私信のページです(^^;) 1. foobar2000 のインストールと音楽再生 2. foobar2000 を UPnP/DLNA Renderer として使う 3. foobar2000 を UPnP/DLNA Server として使う 4. foobar2000 のデザインを変更する 5. foobar2000 を BubbleUPnP Server で OpenHome に対応させる の 5 項目で構成しています。 このページは、「2. foobar2000 を UPnP/DLNA Renderer として使う」です。 ここで説明するのは、moOde audio player をインストールした R-Pi から foobar2000 をインストールした PC に音楽を配信し、PC で再生する方法です。 moOde audio player を起動 事前に moOde audio player をインストールした Raspberry Pi に音楽ファイルの入った HDD を接続し起動しておく。 UPnP/DLNA Renderer のインストール 公式の「 コンポーネントのページ 」を開き、"UPnP/DLNA Renderer, Server, Control Point" をダウンロード。 ダウンロードしたファイルをダブルクリックして開く。 下記のメッセージが表示されるので「はい」をクリック。 "Apply" をクリック。 再起動するか聞いてくるので、"OK" をクリック。 再起動時に「ファイアウオールの警告」が表示されるので「アクセスを許可する」をクリックする。 (画像なし) UPnP/DLNA Server の曲を選択&再生 メニューから "View" --> "UPnP Browser" をクリックする。 少し待つと稼働中の "UPnP Server" が表示されるのでクリック。 順次クリックするとアルバムの一覧が表示されるので、再生したいアルバムをクリックしてプレイリストに加える。 もしくは、アルバムを右クリック...