Python 独習メモ「関数」

"Pythonプログラミング VTuber サプー"さんの動画でPythonの勉強中!


関数

処理をひとつにまとめて定義する


関数の定義

def 関数名(引数1, 引数2, .....):

    処理...

    処理...

    処理...

    return 戻り値


「引数」、「戻り値」のない関数

(例)

def print_banana():

    print('banana')

print_banana()

banana


「引数」を指定した関数

def print_text(text):

    print(text)


print_text('apple')     # appleが引数として関数に渡される

apple

apple が text に代入され、print(text)で処理されている。


「引数」、「戻り値」を設定した関数

def question_text(text):

    text_q = text + '?'

    return text_q


result_text = question_text('apple')

print(result_text)

apple?

text_q の内容が関数 question_text の戻り値になる。


複数の引数と複数の戻り値を設定した関数

def question_exclamation_text(text1, text2):

    return_text1 = text1 + '?' 

    return_text2 = text2 + '!'

    return return_text1, return_text2


r1, r2 = question_exclamation_text('apple', 'banana') 

print(r1)

print(r2)

apple?

banana!


理解はできるが覚えられない(笑)



このブログの人気の投稿

電力会社と音質

メディアサーバーの Plex, Emby, Jellyfin を試す

増え続ける iTunes のコンピレーションを減らす(Windows)

Manjaro Linux KDE Plasma に Waydroid をインストール

foobar2000 を UPnP/DLNA Renderer として使う