volumioにOpenHome Playerをインストールしてみました。

mpdより軽くて、起動時間を短縮できるのでは?との期待でvolumioに"OpenHome Player"をインストールしてみました。

結果として起動時間はほとんど短縮できなかったのですが、やってみて面白かったのでメモ。

sshでvolumioにログイン。

パッケージのアップデート。(これをやらないとインストールできなかった)
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade

ダウンロードファイル格納用のディレクトリを作成&移動。
$ mkdir openhome
$ cd openhome

公式ホームページから、インストールプログラム(シェルスクリプト)をダウンロード。
$ wget http://builds.openhome.org/releases/openhome/piheadless.sh

シェルスクリプトを実行。
$ sudo bash piheadless.sh

インストール完了。

このままでは電源ONと同時にopenhome-playerが起動しないので、"nelsoj.uk"の解説に従い、"oh.service"というファイルに、以下の内容を記述して"/lib/systemd/system/”に保存する。

--------------------------
[Unit]
Description=OpenHome Player
Wants=network-online.target
After=network.target network-online.target

[Service]
User=volumio
ExecStart=-/usr/bin/openhome-player
Restart=on-failure

[Install]
WantedBy=multi-user.target
Alias=openhomeplayer.service
--------------------------------

サービスをイニシャライズ。
$ sudo systemctl daemon-reload

自動起動を設定
$ sudo systemctl enable oh.service

mpdの自動起動を解除
$ systemctl disable mpd.service

再起動すれば、mpdの代わりにOpenHome Playerが起動している!はず(^^;)

やったことを逐一メモしていなかったので、何か漏れているかもです(^^;)

それから、Linuxの知識がほとんどないので、有る人が見ると「ヲイヲイ」なのは昔から変わらないこのサイトの仕様ですm(_ _)m

ちゃんと勉強しろよ。
















このブログの人気の投稿

電力会社と音質

メディアサーバーの Plex, Emby, Jellyfin を試す

増え続ける iTunes のコンピレーションを減らす(Windows)

「ミュージック」アプリでアルバムアートが削除できない

foobar2000 を UPnP/DLNA Renderer として使う