RPi 3 に piCorePlayer をインストールしてみる

Raspberry Pi Model 3 に "piCorePlayer" をインストールしてみたので、その手順をメモ。

Music TO GO! さんを全面的に参考にさせていただきました。Music TO GO! さんの解説がより詳しく、はるかにわかりやすいです。

※現時点で、"piCorePlayer" で音楽ファイルを保存できる媒体は USB メモリだけのようです。
※iPhone 6 でMPoD を使うと頻繁にフリーズするので、piCorePlayer を試したのですが、USB HDD に現時点で対応していないため、本命にはなりませんでした。

設定
01.RPi 3 に有線LAN、音楽ファイルを入れたUSB メモリ、 "USB Audio Class 2.0" に対応した USB DAC を接続する。
※I2S接続の DAC を私が持っていないため、USB 接続の DAC での説明となっています。

02."http://www.mysqueezebox.com/index/Home" で無料のアカウントを作っておく。

03."https://sites.google.com/site/picoreplayer/home/download" から piCorePlayer の最新版をダウンロードする。

04.ダウンロードしたディスクイメージをWin32 disk imager(https://osdn.jp/projects/sfnet_win32diskimager/) 等を使って microSDに書き込む。

05.RPi 3 の電源を入れる。

06.piCorePlayer がDHCPで IP アドレスを取得しているので、Advanced IP Scanner (http://www.forest.impress.co.jp/library/software/advipscanner/) 等を利用して piCorePlayer の IP アドレスを調べる。

07."http://(06.で調べたIPアドレス)/" で piCorePlayer の設定ページを開く。
※バグが解消されれば、"http://picoreplayer.local" で開くそうです。

08."Squeezelite Settings" をクリックし、"Choose audio output" セクションで "USB audio" を選択し、"Save" をクリックする。
※設定画面のレイアウトはバージョンによって変化しているようです。
09."Reboot piCorePlayer?" と聞かれるので、"OK"をクリックする。

10."piCorePlayer" の設定画面が消えるので、しばらく待って(07.)を行う。

11.設定画面一番下の "Beta" タブをクリックする。
12."WARNING" が表示されるので、"OK" をクリック。

13.設定画面の「設定項目」が増える。

14.設定画面下段の "Resize FS" をクリックする。これは "LMS" をインストールする領域を microSD に確保するために行う。
15.設定画面下段の "Resize" をクリック。
16.しばらく待つと設定画面が表示される。

17."LMS" をクリックし、設定画面が変わったら、何項目かの警告を無視して "Install" をクリック。しばらく待つ。
18.インストール進行中。
19."Reboot piCorePlayer?" と聞かれるので、"OK" をクリックし、しばらく待つ。

20.改めて設定画面が表示されたら、"WIFI Settings" をクリックし、"SSID"、"Password"、"Security Mode" を自宅 Wi-Fi 環境に合わせれ入力。"Save/Connect" をクリック後、しばらく待つ。
21.Wi-Fi 設定中。
22."main Page" をクリックして "Squeezelite is running" であることと "LMS is running" であることを確認。
23.最上段左の "LMS" タブをクリック。
24.事前に登録した "mysqueezebox" の "Email Address" と "Password" を入力し、画面右最下段の "Next" をクリックする。
25.音楽ファイルが入ったフォルダーを聞かれるので、所定のフォルダーをクリック。
26.画面右下の「次」をクリック。
27."playlist" を保存するフォルダを聞かれるので、所定のフォルダをクリック。右下の「次」をクリック。

28.何点か説明事項が表示されるので、メモ。
29.右下の "Finish" をクリック。
30.以上で設定は終了。

※設定の途中で設定画面が表示されなくなった場合は、「設定」の(07.)の操作をして画面を表実させてください。

 Web UI での操作
01.最上段の "LSM" タブをクリック。
02.かなり待たされてから下の操作画面が表示される。
※私の場合、非対応のRPi 3で試しているためか、いくら待っても操作画面にならないため、再起動してしまいました。
※操作方法は直感的に理解できると思うので、説明は割愛します。

終了
01.ブラウザのタブを "piCorePlayer" に切り替え、画面下のほうの "Shutdown" をクリック。
02.しばらく待って、RPi 3 の緑のパイロットランプが点滅しなくなったら電源を切る。

再起動
01.電源を入れ、3、4 分で起動する。 "LMS" タブをクリックすることで操作画面が表示される。

※操作画面はそこそこ使いやすいですが、moOde audio Player のようにスマホには対応していません。
※このため、通常操作はスマホのアプリで行うことになります。iPhone の場合、"iPeng" という有料のアプリが定番だそうです。

(おまけ)
実は現時点で音出しに成功していません。(^o^;)
DAC に信号が届いていない感じなんですが、どこで設定を間違えているのかわからない状況です。(汗)






このブログの人気の投稿

日本のオーディオメーカー一覧

「ミュージック」アプリでアルバムアートが削除できない

増え続ける iTunes のコンピレーションを減らす(Windows)

Raspbian Stertch Lite に MPD と upmpdcli をインストールして OpenHome のレンダラーを作る

電力会社と音質